loader image

「ラ・ベルヴィ」でのサービスや
活動内容の掲載しています。

 

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスは、支援を必要とする障害のあるお子様が、放課後や夏休み・冬休み等の長期休暇に利用できる支援サービスです。
デイサービス ラ・ベルヴィでは、5領域「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」を踏まえた総合的な支援を行うとともに、支援の見える化を目的として、5領域との関係性を明確に示した支援プログラムを公表しております。

デイサービス ラ・ベルヴィ
支援プログラム

法人理念

明るく・前向き・感謝

支援方針

明るく

全てのスタートはここから

お子様と心で会話を…そのためには表情が欠かせません。まずは笑顔を提供します。笑顔は笑顔を呼び、その連鎖で場が明るくなります。そして、その笑顔から生まれる挨拶はお子様を優しさで包み込みます。心が響いていない状況下での支援は意味を成しません。

前向き

明るくなることで前向きに

優しい言葉・ポジティブな言葉は伝染します。その言葉には翼が生え、施設内を飛び交い、明るくなります。その雰囲気は思考も前向きにさせ、お子様への支援を最善のものへ導きます。

感謝

前向きな姿勢だからこそ
分かる真の感謝

当事業所を選んで頂いたことにより、そこに新たな人と人との出会いが生まれ支援を通して人生のスキルがお互いにアップ出来る…求めて頂けることのありがたさを知ることにより、更なる明るさ、前向きな気持ちが生まれる。

本人支援

健康・生活

  • 毎日の健康管理と必要な対応を行います。小さなサインから心身の異変に気付けるよう観察を行います。
  • 来所時や帰宅時の身辺処理(靴の着脱、荷物の整理など)を利用者の方に合わせて実施し、習慣化出来るように支援しています。
  • 睡眠、食事、排泄等の基本的な生活リズムを身に付けられるよう、決まった時間での誘導と支援を行います。
  • 一日の流れや集団活動の説明などは、必要に応じて視覚支援を用いるなど、利用者の方の分かりやすい方法で伝え、不安なく過ごす事が出来るよう支援します。
  • 生活の中での課題を利用者の方、ご家族様から伺い、個別支援として取り組みます。

運動・感覚

  • 集団活動にて、投げる、転がすなど簡単な動作を提供し、身体機能の維持・向上を図ります。
  • 集団活動や制作活動にて、視覚、聴覚、触覚等の感覚を十分に活用出来るよう、様々な体験を提供し支援します。
  • 日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や、運動機能の観察を行い、必要に応じて個別支援として支援を行います。

認知・行動

  • 色や数字、物品など様々な概念獲得に向け、利用者の方の特性や能力を観察し、課題の提供を行います。
  • 認知の偏りを把握し適宜支援を行う事で、こだわりを軽減したり、気持ちの切り替えが上手く出来るように支援します。
  • 利用者の方が認知、解釈しやすいように環境を整え、ストレスなく過ごす事が出来るよう支援します。​
  • 集団活動や制作活動にて、各感覚を刺激し興味の幅を広げる事が出来るように支援します。​

言語・コミュニケーション

  • 利用者の方の特性に応じた課題を設定し、コミュニケーションの経験を積む事が出来るように支援します。
  • 絵カードやサインなどを用いて、言葉以外でのコミュニケーション手段の獲得を支援します。
  • 集団活動を通して、他者とのやり取りの場を提供し、職員が間に入り援助、支援します。

人間関係・社会性

  • 思いに寄り添った言葉掛けに努め、職員と利用者の方の良好な関係形成を図ります。
  • 職員がモデルケースとなり、他者交流の経験を積む事が出来るように支援します。
  • 集団活動を通して、ルールや順番を守る事や、協調した関わりを持てるように支援します。
  • 他者との適正な距離感を把握出来るように、適宜声掛けを行い、他者との良好な関係形成を支援します。

 

 

家族支援

送迎時の会話などで随時情報共有するとともに、定期的なモニタリングを行い、不安や困り事への相談援助を行います。

移行支援

学校や関連の福祉施設、相談支援事業所と情報交換や担当者会議を行い、包括的に支援を行える環境を作り、支援します。

□職員の質の向上
・毎日の一日の振り返りミーティング
・毎月の職員会議実施
・虐待防止研修や感染症予防研修の実施
・年に3回職員研修実施。(他施設見学や外部講師を招いての研修含む)

□主な行事等
・誕生日会
・避難訓練
・長期休暇中の屋外活動(公園、プラネタリウム等)
・夏祭りweekやクリスマスweek、ハロウィンweekなど、季節ごとのイベント週間

一日のスケジュール

サービス提供時間
14:30〜17:30

放課後デイ 一日のスケジュール(例)

13:00〜
15:30

学校お迎え

16:00

おやつ

16:30

集団活動

17:00

自由時間・個別活動

17:30

帰宅準備・送迎車出発

※上記は一例であり、お子様の障害特性に応じた支援を行います。
※長期休暇中は生活介護事業と同じ流れとなります。

この他にも不明な点などございましたら、
お電話にてご対応いたしますので、お気軽にご連絡下さい。